
発酵を学ぼう「第3回醤油」

日程 | 2019年3月23日(土) 10:00〜13:00(12:00〜13:00:ランチ) |
---|---|
結い人 |
【講師】 ビオハウジング (有)タケモリ一級建築設計事務所 竹森 哲也(たけもり てつや) |
ステータス |
申し込み受付中 |
カレッジ概要 | 発酵文化協会認定講師による新しくも懐かしい一味違う教室!!第3回は醤油編!!発酵の講義・発酵食の実食・発酵食のご家庭レシピ・料理のデモンストレーション・発酵食のランチ会のフルコースです! |
カレッジ詳細 |
一般的にスーパーなどで市販されているお醤油。実はこれらはすべて火入れされており、微生物は生きてないということをご存知でしょうか。本講座では、火入れしない生揚げ醤油を作っていただきます。半年から一年で生の醤油が出来上がります。また全国の様々な醤油の試食に加え、製法や調理の仕方、使い分けなどを学びます。
さらにその場で醤油を絞っての実食。何も添加していない搾りたての醤油は、香りが全然違います。絞ったかすの、もろみの利用方法も必見。ぜひこの機会に醤油つくり体験しましょう。
【参加費】
4,500円
〈内訳〉
受講料・テキスト・試食代・醤油セット代:3,500円
発酵調味料を使ったランチ:1,000円
【会場】
学びと癒やしのセミナーハウス序庵舘
直方市頓野375−1
【持ち物】
筆記用具、エプロン
【講師プロフィール】
竹森 哲也(たけもり てつや)
日本発酵文化協会認定講師/一級建築士/宅地建物取引士/一級シックハウス診断士/一級電磁波測定士
建築業に携わって化学物質化敏症になり、それを改善するために、人にとって本当に良い食べ物、住環境を勉強しています。そのひとつとして、発酵食品を自分で作っていくうちに発酵にどっぷりはまり、最近は、パンやジュース、調味料と食品をつくっています。環境が発酵にどう影響を及ぼすのか?を研究して、環境改善、住宅に応用しています。
【今後の講座予定】
第4回 4/27 麹
|
お問い合わせ先 |
ビオハウジング (有)タケモリ一級建築設計事務所 TEL:093-701-2524(携帯)090-9793-8788 E-MAIL: takemori@biohousing.jp |
お申し込み先 |
ビオハウジング (有)タケモリ一級建築設計事務所 TEL:093-701-2524(携帯)090-9793-8788 E-MAIL: takemori@biohousing.jp |

カレッジについてのお問い合わせはこちら
カレッジ一覧に戻る