
東洋医哲の叡智④〜先行き不透明な時代を乗り切る、もうひとつの発想法〜

日程 | 2022年6月18日(土) 10:30〜12:00 |
---|---|
結い人 |
【講師】 波多野 毅さん(通称TAOさん) |
ステータス |
終了しました |
カレッジ概要 |
いつ収束するのか想像がつかないコロナ禍…社会や経済が被った影響は?自分の生活はどうなるのか?先行きが見えない毎日ですが、「不安」に思う原因のひとつは、「こうあるべき」「こうでなくてはいけない」という固定観念ともいえます。 この講座では、柔軟な発想で「もうひとつの見かた」を身につける「複眼思考」の考え方をベースに、東洋哲学の叡智で先行き不安な時代を乗り切るヒントをたくさんお伝えします。ときに笑いの渦も巻き起こる、とても楽しい講座です!心の免疫力を上げたい方、ぜひお気軽にご参加ください! |
カレッジ詳細 |
[延期日程決定] (4月開催から延期となっていました) 第4回テーマ 心と身体の健康のもうひとつの見かた〜 「使える東洋医哲の叡智」
人類が推進してきた科学の発展の中で、化学に基づく医療こそが、有効な薬を開発し病気の原因である菌やウイルスを封じ込め、化学を駆使した農業こそが、強力な農薬で病害虫を駆除してくれると信じていました。しかし、そんな現代医療、現代農業のあり方が人間の生命(いのち)と、その元である血液(ち)、そしてさらにその元である大地(つち)を日々、汚していっています。病の原因を外に求める発想は、家の中に、ばい菌も蚊もハエも入らないようにしたり、マスクや消毒、予防ワクチンで守り、ピストルや軽機関銃を持ったりすることで安全になれると思ったりする考えに通じていきます。西洋医学が、病気の原因をウイルスなど体の外部にあると考えるのに対し、東洋医学では、体の内部環境の乱れが先にあると考えます。東洋の伝統医学は、体や心を「戦場」としてではなく「調和」の場としてとらえます。人間の身体も我々が住む地球も汚されていっている今、風の谷のナウシカのような心が今求められています。その心を教えてくれるのが東洋医学の叡智です。古くて新しいもう一つの医学から混迷する現代をサバイバルする道を探っていきましょう。
[時 間]10:30〜12:00
[参加費]2,800円 [定 員] リアル:20名
オンライン:多人数対応
(最小催行人数15名)
[支払い] リアル:当日現金
オンライン:講座後3日以内にお振込み
(お振込先は受付返信メールに記載)
※講座当日以降のキャンセルによるご返金はしておりません。
[会 場]
リアル:結い村・学びと癒やしのセミナーハウス序庵舘 (福岡県直方市頓野375-1)
オンライン:ZOOM
(接続リンクは開催2日前までにメールでお知らせします)
[お申し込み・お問い合わせ]
リアル:食と暮らしを楽しむ店 えこわいず
℡:0949−22−2444
(お申し込み期限:6月17日(金)10:30)
【予告】
第5回:8月20日(土)
Out of the Box〜「枠を壊してワクワク生きる!」【講師】
波多野 毅さん
1962年阿蘇小国町生まれ。一般社団法人TAO塾代表。食エコロジスト。
熊本大学大学院修了。熊本大学客員研究員(紛争解決平和構築学)。 祖母の死がきっかけで東洋哲学•東洋医学を研鑚、鍼灸と食養の資格取得後、アメリカのKushi Institute留学。欧州無銭旅行の後、1994年、故郷にUターンし
TAO塾創設。阿蘇の自然の中で、心と体の癒しのセンター「リトリート」を運営しながら、様々な大学で特別講師を担当するほか、国内外で笑いのうちに楽しんで学ぶエデュテイメント講演を展開中。著書に「東洋医学の哲学」「自遊人の羅針盤」「医食農同源の論理」等。先頃、平成30年度環境大臣賞受賞。
|
お問い合わせ先 |
食と暮らしを楽しむ店 えこわいず ℡:0949−22−2444 |
お申し込み先 |
【リアル】 食と暮らしを楽しむ店 えこわいず ℡:0949−22−2444 【オンライン】 本WEBページ申込みリンクより |

カレッジについてのお問い合わせはこちら
カレッジ一覧に戻る