人と人
モノと人
想いと想い
今と未来との
ご縁を結ぶ
福岡県直方市の結い村周辺では、昔から農繁期の作業などで近所の人同士がお互いに協力しあって、順番に全員でやっていく相互協力の慣習があったそうです。
その慣習に感銘し、お互いが協力し合い、たくさんの人とご縁を結びたいと思いました。商業施設やリラクゼーション施設、学びの場所など様々な施設を併設したコミュニティ、それが「結い村」です。
ぜひ一度足をお運びください。心よりお待ちしております。
Community EVENTS
イベント
結い村に入っているテナントさん主催のイベントや、レンタルスペースを利用される地域の皆さま主催のイベントなどを常時行っています。
-
2025年6月24日(火)10:00〜15:00
ハンドトリートメント
手のひらや指、腕をもんだり圧迫することで緊張をやわらげ血行を促進します。日頃のお疲れやリラックス、リフレッシュにお気軽にお立ち寄りください🎶
-
2025年6月29日(日)12:00〜14:00
こもれび -子育てを分かち合う空間-
“地域の子どもは地域の大人みんなで育てる!!”をコンセプトに居場所づくりをしています。今回は、ママたちのお話しや相談を聞いたり、その傍らで子どもたちとは『野菜スタンプ』で遊んだりしようかな、と思っています。お気軽にご参加ください♬
-
2025年7月4日(金)〜6日(日)
10:00〜18:30えこわいず大売り出し
えこわいず大売り出し開催です!
-
2025年7月10日(木)13:00〜(約60分)
TAP教育企画 おはなし会
NPO法人みんなの社会応援団は、子どもたちの暮らしに寄り添い活動する中で「学習」に関する課題を強く感じてきました。そんな中、福岡で学ぶ医大生を中心とした『TAP教育企画』が教育格差解消に向けて自ら行動を始めました。代表の恩地さんの想いに共感し、私たちも彼らの挑戦を応援したいと考えています。若き挑戦者の声を届ける「おはなし会」に、ぜひご参加ください。
Community COLLEGE
カレッジ
いのちや食、暮らし、子育てなどなど、学校では教わらなかった身近だけどよく知らないことを楽しく学びます。
-
2025年6月25日(水)、7月23日(水)10:10〜11:10
エアロフット
エアロフットとは裸足でできるエアロビクスと足裏を整えるフットセラピーの融合。足裏を整えて、運動嫌いな方でも心地よく体を動かせます。小さなお子様からお年寄りまでできるメソッドです。
-
2025年6月28日(土)、7月26日(土)13:00〜15:00
花・土・緑に癒される月1寄植えガーデン教室
毎月一鉢、園芸雑誌に載っているようなステキな寄せ植えを作りませんか!花と土に癒されながらガーデニングの基礎知識もしっかり学ぶ「作って」「育てて」「癒される」ガーデン教室です。お試し参加の1回目は、リーズナブル価格の(5,000円)✨️お気軽に遊びに来てください✿
-
2025年7月2日(水)10:30〜12:00
はじめてのLFCコンポスト講座
生ごみは水分を切らずにコンポストに入れていくことで、堆肥になります。そしてその堆肥でお野菜を育てる、そんな循環生活をしてみませんか?コンポスト初心者でも快適に生ごみを堆肥にできます。台所からできるエコ活動、気になられている方はこの機会に始めましょう!
-
2025年7月3日(木)、8月7日(木)13:00〜14:00
けんこう体操&茶話会
季節に合わせた健康に関するお話、体操、その後はお楽しみの茶話会♪気分転換にお気軽にご参加ください。
-
2025年7月13日(日)13:00〜15:30
暦と、暮らしの手しごと「葛特集」
二十四節気「小暑」。梅雨明けとともに暑さが増し始める頃。また七十二侯「蓮始開」。大好きな蓮の花も開き始めます。涼しげな喉越しの良いものばかり食べたくなりますが、【葛】を使うことで体を芯から冷やさず、つるりとした食感は、なんとも嬉しいおやつになります。年中飲んで欲しい養生の為の葛を使った飲み物も作れたらと思っています。
-
2025年7月18日(金)10:00〜12:00
筆文字アート 〜天女のしずく☆〜
【智書】あらため【筆文字アート〜天女のしずく⭐︎〜】として、リ・スタート。角のない丸の字。全てを認めて全てを○に!一緒に筆文字アートを楽しみませんか?
Community CIRCLE
サークル
いのちや食、暮らし、子育てなどなど、学校では教わらなかった身近だけどよく知らないことを楽しく学びます。

結い村にはいくつかのサークルがあります。結い村内にある花壇を、ガーデニングを楽しく学びながら整えていく『花組✿』や、結い村を拠点に活動しているNPO法人みんなの社会応援団主催の『気まぐれ畑ハーモニーズ』、みんなで観たい映画を自主上映し、感想をシェアし合う『みんなで観たいみんなのシネマ』、『こども宅食みんなのごはん』のボランティア活動も活発に行われています。