• HOME
  • あわせみそ会 〜Miso Workshop〜

あわせみそ会 〜Miso Workshop〜

日程
2025年9月14日(日)13:00〜15:30
主催
丁寧な暮らしを愉しむ会
会場
序庵舘(直方市頓野375-1)
結い人
【講師】ここくさん
ステータス
申し込み受付中
イベント概要
九州を代表する「あわせ味噌」。じつは九州でしか販売していないのをご存知でしょうか?今回は米糀と麦麹の割合を自分で決められる手前味噌づくりの会を開催します。自分の手前あわせ味噌を仕込みましょう!
イベント詳細

麹たっぷり有機あわせ味噌 2.5キロ持ち帰り + 味噌の座学

【使用材料】

[大豆]清武産: 高千穂在来 : 麻尻大豆:自然栽培
[麦] 清武産:椎葉村在来:裸麦:自然栽培
[米] 宮崎産:ひのひかり : 有機栽培
[麦麹]上記の麦を宮崎県清武町の老舗、 金子醸造所にて製麹
[塩] 油津沖で採水した海水を平釜に入れ、薪で2日炊いて抽出

【スケジュール】
◯みそ仕込み(1時間)
◯座学(1時間)
・おみその種類(麦・米・合わせ)
・おみその使い分け
・おすすめ容器
・市販の味噌との違い
・カビの見分け方 etc.
◯質疑応答(30分)

講師は大豆・麦の栽培から塩の製造まで、全てを手がけているからこそ話せる内容の濃い味噌造り教室。終わってからも時間の許す限り質疑応答は自由です。

【ご注意】
お申し込み時に米: 麦の割合を教えてください。
麦麹は香りがよいのが特徴、米糀は甘くなりとろみが出ます。米糀が 多い方が甘くなりますが、カビやすくもなります。 ここくのあわせ味噌は 米:麦 = 1:1、 市販で最も多いのは米: 麦 = 8:2。 市販のお味噌の 倍量の麹を入れるので、 米の割合を減らしても十分に甘くなります。もちろん麦 10 にすれば麦味噌、 逆に米味噌もつくれます。

【参加費】4,980円 (税込)
【定員】 20名
【もちもの】エプロンなど汚れてもいい格好 三角巾(髪の毛など入らないように)
容器をご希望の場合は +320円でご用意可能
【申込締切】9月5日(金)
※人数が集まり次第締め切らせていただきます

お問い合わせ

【主催】丁寧な暮らしを愉しむ会 TEL:0949-22-4777(結い村)

お申し込み先

【主催】丁寧な暮らしを愉しむ会 TEL:0949-22-4777(結い村)